歯を失うリスクが高い病気を
きちんとコントロール
~歯周病治療~Perio
歯周病は、大人であれば誰しも気をつけなくてはいけないお口のトラブルです。日本人の成人の約8割が罹患しているかその予備軍であるとされ、日本人が歯を失う原因の第1位となっています。
気づかないうちに重症化して、歯が抜け落ちてしまうリスクの高い歯周病はしっかり治療をし、再発を防ぐために治療後も予防を続ける必要があります。
三軒茶屋の歯医者「三軒茶屋 UJIIE DENTAL CLINIC」では、歯周病治療と予防歯科によるプラークコントロールを行っています。複数の過程を経て治療するため、根気よく行う必要がありますが、再発しないようしっかりサポートしますので、一緒にがんばりましょう。
三軒茶屋 UJIIE DENTAL CLINICの歯周病治療
当院の歯周病治療は、基本に忠実に行うことを大切に考えています。歯周病は歯周病菌によるお口の感染症ですので、歯に付着する歯石の除去と検査を繰り返しながら、感染源を徹底的に取り除くことが治療の基本です。治療に時間がかかるため、すぐに治るものではありません。そのため、根気強く治療をし、その後も予防歯科で再発を防ぐことが大切です。
歯周病は歯みがきや生活習慣が発症・再発に影響するため、治療して終わりではなく、その後も歯周病と付き合っていかなくてはなりません。当院では、予防歯科で患者様の口腔内環境を定期的にチェックし、適切な予防を行うことで、健康なお口を維持していただけるようサポートいたします。
こういう方は要注意!
喫煙者
タバコの煙には、「一酸化炭素」などの有害物質が大量に含まれおり、喫煙によって歯ぐきや口腔内の粘膜からこれらの物質を吸収します。
「一酸化炭素」は歯周組織への酸素供給を妨げ、歯周病菌の増殖を促進します。「ニコチン」は毛細血管の収縮させ、免疫機能の低下などを引き起こすのです。その結果、歯周病のリスクが高まるだけでなく、進行を早め治療の予後にも悪影響を与えます。
よく咬まずに食べる
食べ物を咬むときに、唾液が出てきます。この唾液は食物を分解する役割とともに、口腔内を洗い流す役割もあります。よく咬まずにものを食べる習慣のある人は、十分に唾液が分泌されません。その結果細菌が繁殖しやすくなり、歯周病を引き起こしやすくなります。
間食をよくする
間食をする頻度が多いということは、それだけプラークが口腔内にとどまる時間が長くなることを意味しています。すなわち細菌の繁殖しやすい状態が長時間にわたり続くことで、歯周病を起こしやすくなるわけです。
ストレスがたまりがち
ストレスを過剰にためている状態が長く続くと免疫力が低下します。その結果、歯周病のような感染症にかかるリスクが高まります。仕事が忙しく疲労しやすい時期も、歯周病に罹患するリスクは高まります。
歯周病予防をするのであれば、まずはブラッシングを行うことです。その上で定期的に歯科医院を訪れ、お口の中を清潔に保ちましょう。また生活習慣の見直しをすることも大事です。
歯周病のリスクをチェックしましょう
起床した時に口の中が粘つく | はい いいえ |
歯の間に食べ物が挟まりやすい | はい いいえ |
歯の隙間が大きくなったような気がする | はい いいえ |
歯ブラシをすると歯ぐきから血が出る | はい いいえ |
硬いものを食べたときに歯ぐきから出血する | はい いいえ |
口臭が気になる | はい いいえ |
歯ぐきにむずむずとした感じがある | はい いいえ |
歯ぐきが赤紫色に変色している | はい いいえ |
歯が長くなった気がする | はい いいえ |
歯ぐきから膿が出ていることがある | はい いいえ |
1個もあてはまらないという
あなたは……
【リスク度0】
歯周病の可能性は低いです
とても健康な状態です。セルフケアを続けてこの状態を維持しましょう。
1~3個あてはまるあなたは…
【リスク度1】
歯周病予備軍
今は問題ありませんが、このままのセルフケアでは歯周病になってしまうかも。ブラッシングの仕方を見直したり、定期検診に行ったりして予防歯科をはじめましょう。
4~7個あてはまるあなたは…
【リスク度2】
歯周病軽度~中等度
軽度~中等度の歯周病の恐れがあります。これ以上進行させないために、なるべく早めにご来院ください。
8個以上あてはまるあなたは…
【リスク度3】
歯周病中等度~重度
中等度~重度の歯周病の恐れがあります。このまま放置すると、歯が抜け落ちてしまう恐れもあります。すぐにご来院ください。
歯周病の症状
歯周病は症状の進行具合に応じて、3つの段階に分類できます。それぞれに特徴も治療法も異なります。
軽度歯周炎
歯ぐきと歯の間の隙間(歯肉溝)にプラークが付着して、溝が深くなった状態を歯周ポケットといい、これが少し深くなった状態を軽度歯周病といいます。歯ぐきに軽い炎症を起こすため、ブラッシングをすると軽く出血することがあります。しかし痛みを感じる段階ではありません。
中等度歯周炎
歯周ポケットが軽度と比較して深くなります。炎症は進行して、歯槽骨にまで達している状態です。歯がぐらぐらして、歯ぐきも腫れている状態がみられます。歯が浮いているような感じがして、口臭が気になりだすのもこの時期の特徴です。
重度歯周炎
歯槽骨が溶けだしている状態になります。歯ぐきが下がることで、歯がぐらつきます。膿が出ることで、痛みも口臭もどんどんきつくなっていきます。放置をしていると、骨に病巣が拡大し、何もしなくても歯が抜け落ちる可能性もあります。
歯周病の治療方法について
-
ブラッシングの指導
歯周病改善のためには毎日のブラッシングが基本です。患者様の口腔内の状況に合わせて適切なブラッシングの方法をアドバイスしています。
-
スケーリング
スケーラーと呼ばれる専用の器具で、ブラッシングだけでは落としきれない歯周ポケットの中のプラークや歯石を除去していきます。
-
ルートプレーニング
キュレットという専用の器具を使って、プラークや歯石を除去していきます。スケーリングでは除去の難しい歯ぐきの深い所に付着しているプラークや歯石を除去することも可能です。
-
フラップ手術
歯肉を切開して、除去の難しい歯周ポケットの深いところに付着しているプラークや歯石を除去していきます。処置をした後には、歯肉の縫合を行います。切開をするときには、局所麻酔をかけますので、痛みを感じることはありません。
-
GTR
歯周病菌に感染してしまった組織を取り除きます。その上で、メンブレンと呼ばれる特殊な膜を挿入することで、歯周組織の再生を促進します。膜は歯周組織の十分な再生が確認されたのち、除去します。また最近では体内に自然に吸収されるものもあります。
-
エムドゲイン法
歯周病によって、破壊された歯周組織を再生する治療法です。まず感染した部分を除去します。その上で、エムドゲインゲルと呼ばれる薬剤を塗布します。エムドゲインゲルには、歯周組織の再生を促す作用があります。
プロケアとセルフケアの両立を
歯周病は歯石を除去し、口腔内の細菌数をコントロールする必要があります。そのため、日常的にご自宅で行っている歯みがきなどのセルフケアに加え、定期的に歯科医院でプロケアを受ける必要があります。
歯科医師としての長年の経験から、重症化している患者様は、歯みがきがうまくできていない方がほとんどでした。当院では、歯みがき指導を通じて、一人ひとりの患者様のお口にあったセルフケアの仕方を身に着けていただけるようにサポートしています。お口のよい状態をキープできるように、歯科衛生士と二人三脚で歯周病治療を行っていきましょう。